カメラバッグの仕切り用に便利なインナーバッグ
カメラバッグ内を整理できるインナーバッグ・中仕切りクッション
カメラバッグに機材をしまう場合、レンズやカメラなどの機材がぶつかってカメラ機材を傷めてしまわないように注意しなければいけません。
カメラバッグの中にインナーバッグや中仕切りが無いと、機材同士がぶつかって傷や破損の原因となってしまいます。
カメラ専用のカメラバッグだと、インナーボックスと呼ばれる仕切りが入ったクッション性の中仕切りとボックスが付属していますが、普通のバッグをカメラ用に使っていると、そういったインナーボックスが付いていません。
一眼レフカメラやレンズなどをカメラバッグにしまう場合、精密機器である一眼レフカメラやレンズが傷つかないかが一番重要なポイントになるかと思います。
そのため、カメラを持ち運ぶには中仕切りが必須といっても過言ではありません。
カメラやレンズなど撮影用の機材は高価なものばかりです。
大切な撮影機材を守るために、カメラバッグ内で機材同士がぶつかる衝撃を軽減するクッション性の中仕切りやインナーボックスは必ず入れておきたいものです。
カメラバッグに入れたい中仕切り&インナークッション
今回おすすめしたい商品は、カメラ、レンズ、機材などを収納するために作られたインナーカメラバッグです。
このインナーバッグ(インナーボックス)は、クッション性の高い高品質ナイロンで作られており、防水性や耐久性に優れています。
また、カメラ機材をしまう事を考えて設計された商品ですので、レンズやカメラがすっぽり覆われるように仕切りが作られています。
カメラバッグにジャストフィットするフレキシブル性
カメラバッグにインナーボックスを入れる時に悩むのが、ボックスがバッグのサイズに合わない点です。
しかし、今回ご紹介しているインナーカメラバッグは、形状が筒型で出来ているためカバンにフィットしやすい形状となっています。
そのため、トートバッグやメッセンジャーバッグ、リュック、スーツケースなど様々なカバンにしまう事ができます。
バッグに合わせてフレキシブルにインナーバッグが形状を整える事によって、ボックスがカバンの中で横滑りするという自体が起きにくく、保管性の高い商品となっています。
インナーボックスの仕切り板を調整可能
ご紹介した「Flexible Inner Camera Bag」は、ボックス内を仕切っている仕切り板を取り外しする事が可能です。
仕切り板の位置を変更する事もできるので、持っている機材の大きさに合わせてインナーバッグのレイアウトを調整する事が可能です。
そのため、様々なカメラ機材をバッグに収納できます。
このインナーバッグは、MサイズからLLサイズまであり、LLサイズとなると一眼レフ通常の大きさのレンズだけではなく、望遠レンズまで収納する事ができる優れものです。
また、仕切板を取り外してスペースを調整できるため、ミラーレス・一眼レフどちらのレンズにも合わせる事が可能です。カメラマンのアイテムに合わせて構造を調整できるため、プロからアマチュアまで幅広い層に人気のある商品です。
カメラバッグのインナーボックスを選ぶ上での注意点
カメラ用のインナーボックスやインナーバッグには、様々な形や大きさがあります。
中仕切りを使ってカメラ機材を安全に収納するために、下記の点を注意して商品を選びましょう。
- 仕切り板の調整が可能かどうか
- クッション性、耐久性が高いか
- カメラバッグの形状に合っているか
仕切り板が調整できないインナーケースですと、機材をしまう際にスペースができて横滑りや衝突の原因となります。
そのため、仕切り板は位置が調整できるものが望ましいでしょう。
また、仕切板やインナーケースがクッション性に優れているかも重要なポイントです。
言わずもがなクッション性が高い方が耐久性に優れているためです。
そして、自身がお使いのカバンにカメラインナーバッグやカメラ用インナーケースがフィットするかも注意したい点の1つです。
インナーボックスが付属しているカメラバッグ
【リュック型】
・TARION カメラバッグ
【メッセンジャー型】
・Manfrotto カメラバッグ
【ショルダーバッグ型】
・防水ハードケース パッド入り
今回ご紹介したカメラインナーバッグは、リュック型、メッセンジャー型、ショルダー型など、色んなカメラバッグの形状に合う商品です。
既存で付属している中仕切りやインナーボックスと入れ替える事も可能です。
もし、既存のカメラインナーケースに満足できない場合は、インナーカメラバッグがおすすめです。
カメラバッグ内での安全性と収納性を確保して、快適な撮影ライフを送れる事を応援しています。